研修医向けの国内外研修経費の支援など支援センターが実施する各種助成事業や、島根県や市町村などを含めた支援施策などをご案内します。

専門研修病院見学支援事業

 専門研修病院を見学してもらうことで、島根の医療に関心を持ち、県内で研修を行う専攻医を確保するため、県内外の臨床研修医に対して専門研修病院の見学に係る旅費を助成します。

 

チラシ

専門研修病院見学支援事業実施要領

申請書(様式1) 報告書(様式2の1)



【参考】県外医学生等病院見学支援事業

 県外の医学生等に島根の医療に関心を持ってもらうため、県内臨床研修指定病院の見学旅費を助成しています。

 ぜひこの機会に興味のある病院を見学してみてください。見学を希望される方は、各病院までご連絡ください。

 

臨床研修指定病院 電話番号
松江市立病院 0852-60-8007
松江生協病院 0852-23-1111
松江赤十字病院 0852-24-2111
島根県立中央病院 0853-22-5111
島根大学医学部附属病院 0853-20-2006
大田市立病院 0854-82-0330
浜田医療センター 0855-25-0505
益田赤十字病院 0856-22-1480

 

高校生医療現場体験セミナー

 医師を志望する人材を育成し、県内医療の充実を図るため、経験や学習を通して地域医療や医師の仕事についての理解を深めることを目的に高校生を対象に実施する、医療現場体験セミナーの要項・様式を掲載しています。新型コロナウイルス感染症の感染症の急速な拡大に伴い、令和4年度 夏季高校生医療現場体験セミナーは中止いたします。

 

高校生医療現場体験セミナー実施要項  
受入回答票(別紙1) 実施計画書(別紙2)
参加申込書 実施計画一覧
参加者への留意事項  



中学生医療現場体験セミナー

 医師・看護師等の職業の重要性について理解を深め、地域医療従事者を目指す中学生の育成を図ることを目的に実施する、医療現場体験セミナーの要項・様式を掲載しています。新型コロナウイルス感染症の感染症の急速な拡大に伴い、令和4年度 中学生医療現場体験セミナーは中止いたします。

 

中学生医療現場体験セミナー実施要項  
受入回答票(別紙1) 実施計画書(別紙2)
参加申込書 実施計画一覧
参加者への留意事項  

 

 

若手医師自主企画助成

 島根県内で働く若手医師のキャリアアップと人的ネットワークの構築を図るため、県内の研修医および若手医師が企画、実施する研鑽活動の経費を助成します。
 (令和4年度の申請受付は終了しました)

 

若手医師自主企画助成実施要領 交付申請書様式(様式第1号)
実績報告書様式(様式第7号) 請求書様式(様式第9号)
事業開催報告書 実績一覧(H28~R3)

 

研修・指導体制魅力化事業

 病院の魅力化を図り若手医師の定着に繋げるため、支援センターの会員病院が実施する研修・指導体制の向上を目的とした事業実施に要した経費を助成します。

 募集期間:令和4年6月30日(木)まで(令和4年度の申請受付は終了しました)

 

研修・指導体制魅力化事業実施要項 助成金申請書(様式1号)
実績報告書(様式3号) 助成金支払請求書(様式5号)
事業開催報告書 申請一覧(H28~R3)

 

島根県精神科医キャリアアップ支援ネットワーク事業 短期研修参加経費助成

 島根県内で働く精神科若手医師のキャリアアップを促進し、県内の精神科医療提供体制の充実を図るため、短期研修参加経費を助成します。

 

短期研修助成金募集案内 精神科医短期研修助成事業実施要領
短期研修助成金申請書(様式1) 短期研修助成金請求書(様式2)
研修報告書(様式3)  



しまね専門研修プログラムPR動画作成助成

 島根県内専門研修プログラムの広報活動の強化を図るため、専門研修プログラム基幹施設などが行う研修プログラムPR動画の作成経費を助成します。

 募集期間:令和4年5月31日(火)まで(令和4年度の申請受付は終了しました)

 

専門研修PR動画作成助成事業実施要項 助成金申請書(様式1号)
実績報告書(様式3号) 助成金支払請求書(様式5号)

 

地域交流会支援事業助成

 地域で勤務する医師、地域枠等医師、医学生等のつながりを確保するため、県内市町村等が行う交流会の開催を支援します。

 

地域交流会支援事業助成金交付要綱 助成金申請書(様式1号)
事業実施計画書及び助成金所要額明細書
(様式1号_別紙1)
実施内容報告書及び支出済額内訳書
(様式3号_別紙2)
実績報告書(様式3号) 助成金支払請求書(様式5号)
助成金交付決定取消通知書(様式6号)